導入の流れ
秒速決算ならスムーズに社内に導入いただけます。
お申込からセットアップまでの手順
Step 1
お申込み
- 1. お問い合わせフォームから当社へのコンタクトをお願いします。
- 2. お見積もり含め、担当者とやりとりをしていただいた後、お申込みいただく場合はその旨の意思表示をお願いいたします。
- 3. 担当者からお申込みフォームを送付させていただきます。
- 4. お申込みフォームに必要事項をご記入いただき、返送をしていただいてお申込み手続きが完了となります。
Step 2
導入料金のお支払い
当社の指定する方法により、導入料金をお支払いください。
Step 3
セットアップ
- ・秒速決算で管理したい部門の登録
- ・勘定科目の登録
- ・数値データのセット
- ・ご利用マニュアルの準備
など、秒速決算をすぐに運用いただくための各種セットアップを当社で行います。
- ※ 混雑状況にもよりますが、各種セットアップ用のデータをご用意いただいてから2週間程度以内で完了する予定です。
(混雑状況はお申込み時にお知らせします)
貴社内のスムーズな導入手順
秒速決算で目指す体制や効果は、たくさんの社員を巻き込んで実現されていきますが、いきなり全社的な展開をしてしまうと、社員に抵抗感が出て、心情的な無理をさせてしまう場合があります。
そのため、徐々に社内に浸透させていく方法も一考です。
Step 1
既存の検討資料の作成が楽になる可能性も大
いつも見ている営業利益までの検討資料をこのツールに置き換える、
もしくは併用する。
- ねらい
- 経営者の数値マネジメントを
劇的に楽にさせる
- 数値の検討者
- 今までと同じ経営者(+管理者)
- 数値の更新者
- 月次報告資料の作成者等
(ツールの更新は簡単)
Step 2
各部門の損益数値を見ることができる「検討者」に担当者レベルの社員も巻き込んで、数値意識の高い社員を増やす。
- ねらい
- 数値意識の高い社員を増やし
Step3へ備える
- 数値の検討者
- 経営者+管理者+担当者
(招待により増やせます)
- 数値の更新者
- 月次報告資料の作成者等
Step 3
利益を改善させるためには数値把握のタイミングを早めることが重要だと多くの社員が自覚し始めたらこのステップへ。
- ねらい
- 意思決定のスピードアップ・
行動改善のスピードアップ
- 数値の検討者
- 経営者+管理者+担当者
- 数値の更新者
-
部門責任者・部門担当者・経理担当者
数値集計を早めるための連携体制へ